アラウーノ(Panasonic製)のトイレが詰まり|電磁弁式タンクレストイレの注意点!【福岡県直方市の事例】

今回は、福岡県直方市感田にお住まいのお客様よりトイレが詰まってしまったとの事でご依頼を頂きました。
水が溢れ出しそうと伺ったので、急いで向かいお電話をいただいてから30分ほどで到着。
ここでは、アラウーノ(Panasonic製)のトイレが詰まってしまった時の対処事例(施工事例)を、お伝えします。
併せて、アラウーノのデメリット・メリット、タンクレストイレの詰まりやすい原因や注意点などをまとめました。
目次
状況|アラウーノ(パナソニック製)が詰まってしまった
今回のお客様のトイレを拝見させて頂くと、3年使用したアラウーノが詰まってしまったとのことで、今にも汚水が溢れ出てきそうな状態でした。
アラウーノはタンクがないタイプの、タンクレストイレなのですが、アラウーノに限らずタンクレストイレは
- 自宅が高台にある
- マンション
- トイレが建物の2階以上にある
このような条件の場合に、水圧が十分に確保できない事が多く、その結果トイレが詰まりやすくなってしまうのです。
アラウーノに限らず『節水型』の『昔の節水タイプでないトイレと比較すると最近の商品は詰まりやすい』とも言えますので、上記の内容に当てはまるご自宅の方は注意が必要です。
原因|アラウーノって詰まりやすい?
回答は、『はい。詰まりやすいです』とお答えしますが、もちろん普通に使っていればトイレつまりを起こすことはありません。
Panasonic製のアラウーノが詰まりやすいとお答えした理由のひとつは、排水構造にあります。
サイフォンゼット式構造といい、従来のトイレと比較すると排水構造が異なります。一定量の水が溜まると自動で排水するという構造です。
つまりやすいというデメリットはありますが、普通に使う分には、デメリットをカバーするだけのメリットが多い商品でもあります。
アラウーノのメリット
通常のトイレ便器は陶器製ですが、Panasonicのアラウーノは有機ガラスという樹脂でできています。
陶器製のトイレに比べると、傷や汚れが付きづらいというメリットがあります。
そして、ぬめりや黒ずみの原因となる水アカを、水滴ごとはじく独自の技術で汚れがたまりにくく綺麗な状態を保つ事が可能です。
また【アラウーノ】という名前からも分かるように、自動洗浄機能がついています。
トイレを流すたびに泡が出てくるので、その泡で便器内の汚れを綺麗に落とす事ができるのです。
自動洗浄には食器用洗剤を使用できますし、お手入れが簡単な事から、根強い人気を誇っているトイレです。
アラウーノ専用の洗剤がおススメ
アラウーノは、専用の洗剤が販売されていますが、商品説明の中でも食器用洗剤でも対応可能と書かれています。
これは私の肌感覚で根拠はありませんが、専用洗剤の方が落ちが良いように感じます。
また、洗剤が切れてしまうと当然ですが汚れが付きやすくなり、トイレ専用のブラシで磨いてしまう事があります。
一度磨いてしまうと、小さなキズがついてさらに汚れが付きやすくなってしまいますので、洗剤は切らすことなく常に入れておく方が長く綺麗な状態を保てますのでお勧めです。
作業内容|高圧ポンプで詰まりを押し流す
アラウーノの場合、電気でONとOFFを行いトイレを流す電磁弁が使用されています。
そのため、弁を手動でおろして様子を見ながら修理を行っていく必要があります。
そして、今回はこちらの動画のような高圧ポンプを使用しトイレの詰まりを無事修理することができました。
福岡水道救急の担当者から一言と注意点
先日、別件でお問い合わせ頂いたお客様は、お子様が使われた大量のトイレットペーパーで詰まりを起こされてました。長さにして7~10mくらいではないでしょうか。
一般成人が使うトイレットペーパーの目安が3m~4mと言われていますので、目安よりはずいぶん多めの使用量ではありますが流したものは『トイレットペーパー』です。
トイレットペーパーでも『使用量によっては詰まってしまう』くらいの意識が必要になります。
スタイリッシュでお手入れの簡単なタンクレストイレですが、水圧によっては詰まりやすい場合もあります。少しでも異変を感じた時は悪化する前に、早めにご連絡くださいね。
水のトラブルは『福岡水道救急』にお任せください

24時間365日対応!
お電話一本で駆けつけます!