洗濯機水栓から水漏れ|緊急止水弁付き水栓に交換し解決!【佐賀市兵庫南の事例】

今回は、佐賀県佐賀市兵庫南にお住まいのお客様より
『洗濯機の蛇口から水が漏れているので、見に来てもらえますか?』
というご依頼をいただきました。
『この記事では、洗濯機用水栓から水漏れが発生したお客様の施工事例をまとめました。』
状況|ハンドル下部とスパウト部分から水漏れ
早速、水漏れが発生している水栓を拝見させていただきました。
洗濯機用水栓の蛇口を開くと、ハンドル下部とスパウト部分からジワジワと水が漏れ出てくる状況。
お客様から詳しくお話を伺ってみると、
『最初は蛇口の先から水が漏れていたんですけど、最近上からも水漏れするようになってしまって。』
という事でした。
『今回水漏れが発生した水栓は、30年ほどご使用になられている物だそうです。』
原因|スパウトの破損と三角パッキンの劣化
水漏れの原因を特定するため、10分ほどお時間をいただき丁寧に点検を行わせていただきました。
点検を行った結果、水栓内部の三角パッキンというパーツが激しく劣化している事が判明。
また、スパウト部分が破損している事も判明しました。
三角パッキンは、ハンドル下部にあるカバーナットに入っているパーツで、接続部分から水が漏れるのを防いでくれているパーツ。
スパウトは吐水口の胴体部分で、給水ホースを接続するジョイントを取り付けている箇所に破損が見受けられました。
『三角パッキンとスパウトの破損により隙間が生じた事が原因で、水が漏れてしまう状態でした。』
作業内容|新しい水栓に交換
水漏れを解消するためには、三角パッキンとスパウトの交換でも対応可能。
ですが、30年ご使用になられているという事で、水栓全体でも劣化が進んでいたため新しい水栓への交換を提案させていただきました。
ご予算なども含めご相談した上、ご了承を得られましたので水栓交換作業を行わせていただく事に。
まずは、水漏れしていた水栓を撤去。
そして、新しい水栓を設置。
お客様とご相談の上、緊急止水弁付きの水栓を取り付けさせていただきました。
洗濯機と接続し、通水テストと水漏れ有無確認を行い作業は全て完了。
『水栓が新しくなり、水漏れは無事に解消されました。』
注意点|緊急止水弁付き水栓がオススメ
最近の洗濯機用水栓は、緊急止水弁付き水栓が主流となっています。
しかし、単水栓タイプをご使用になられているご家庭も、まだまだ沢山いらっしゃいます。
緊急止水弁付きの水栓は、万が一地震や何かしらの衝撃で給水ホースが外れてしまったとしても、水が吹き出して来るのを防いでくれます。
どこの水道屋に依頼しても、単水栓タイプに数千円プラスすれば取り付けられる事がほとんど。
一度取り付けると、10年以上は問題なくご使用いただけるため、水道屋としては緊急止水弁付き水栓を設置しておくのがオススメです。
特に集合住宅の2階以上にお住まいの場合、階下への水漏れなども考慮すると緊急止水弁付きは必須。
階下に水漏れしてしまっても保険で保証してもらえるケースがほとんどですが、ご近所付き合いを考えると水漏れは避けたいですよね。
『緊急止水弁付き水栓を取り付けておくと、万が一の際に安心ですよ。』
佐賀水道救急の担当より一言
お客様からご連絡をいただき、即日対応で1時間で到着。
点検、説明、水栓交換作業全て含め、施工時間は1時間ほど。
『これで何も気に せず洗濯機が使えます。』と、お客様に喜んでいただけました。
水のトラブルは『佐賀水道救急』にお任せください

お電話口で『ブログを見た。』と言っていただけますと、今なら3,000円オフとなります。お見積りにご満足いただけなかった場合、1円も頂きません。