井戸ポンプから出る水の水圧が弱い!井戸ポンプ本体とジェット交換で解決!【佐賀県唐津市の事例】

今回は、佐賀県唐津市のお客様より、
『井戸ポンプから出る水の水圧が弱くなってきたので、一度見て欲しい。』
とのご依頼をいただきました。
使用する分にはあまり支障はなくても、水圧が弱くなってきたという事はなにかしらの異変が起きているサインでもありますので、完全に止まったりしてしまう前に対処しておくとご安心いただけるかと思います。
『佐賀水道救急では故障の有無を調べるための点検も承っておりますので、お気軽にご相談ください。』
目次
井戸ポンプで修理のご相談内容
今回ご依頼をいただいたお宅では井戸ポンプをご使用で、お客様からお話を伺うと
『ここ1ヶ月くらい、少しずつ蛇口から出る水の水圧が弱くなってきているように感じるんですよね。』
との事でした。
今回のお客様のお宅でご使用になられている井戸ポンプは、20年ほど前に設置したものだそうです。
井戸ポンプのどこが問題なのか?
今回の井戸ポンプの水圧が弱くなってしまった原因を特定するために、丁寧に点検を行わせていただきました。
点検した結果、井戸ポンプ自体が老朽化により水圧が上がらなくなってしまっていました。
佐賀水道救急が対応した方法は?
今回のお客様がご使用になられていた井戸ポンプは20年ほどご使用との事で、点検を行った結果からも井戸ポンプ本体の寿命だと判断いたしました。
修理をしようと思えばできますが、かなり老朽化が進んでいましたので、修理をして誤魔化しながら使用したとしてもすぐにまた不具合が発生する可能性がかなり高くなります。
お客様とご相談させていただいた上で井戸ポンプ本体の交換をさせていただく事になりました。
さらに、こちらもお客様とご相談させていただいた上で、かなり劣化していたジェットとパイプも新しい物と交換させていただきました。
ジェットを取り付けたパイプを井戸の底部分まで挿入したら、パイプが落下しないようにしっかりと固定して、ジェット管の交換作業は完了しました。
全ての交換作業が完了し、動作確認、吐水テストを行いました。
井戸ポンプ本体とジェット管を交換した事で弱くなっていた水圧も通常通りに戻り、これまで通り普通に水道をご使用になられる状態になりました。
『お客様にもご満足いただけたようで、安心いたしました。』
今後、井戸ポンプが故障しないようにする注意点とは?
使用頻度などでも異なってきますが、井戸ポンプの平均的な寿命は10年です。
それを超えると、なにかしらの不具合が起きやすくなってきます。
今回のお客様は、定期的に井戸ポンプの点検やメンテナンスを受けて大切にご使用になられていたので、20年以上と長期間しっかり稼働していました。
井戸ポンプは屋外に設置してある事もあり、ちょっとした異変に気付かない事もあるため1年に1〜2回ほど点検を行うのが理想的です。
『佐賀水道救急では井戸ポンプの点検も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。』
お客様の感想(クチコミ・評判)
生活のほとんどを井戸ポンプから出てくる水で賄っているので、早めになんとかして欲しくて佐賀水道救急さんに電話させていただきました。
連絡した当日にあっという間に対処してもらえたので、早すぎてビックリしました(笑)
佐賀水道救急の担当者から一言
お客様からご連絡をいただいた際に、詳しい状況を教えていただいていましたので、井戸ポンプの修理と交換のどちらにも対応できるよう準備をし50分で到着しました。
施工時間は、点検、井戸ポンプ本体とジェット管の交換、最終確認作業、ご説明なども含め3時間半で完了いたしました。
お客様に大変喜んでいただけたので、嬉しかったです。
水のトラブルは『佐賀水道救急』にお任せください
