トイレがつまったけど少しずつ流れる!|原因・対処法をプロが徹底解説!

大変!トイレがつまった!

『あれ?でも、少しずつ流れる…どうしたら良いんだろ…』

となってしまった事はありませんか?

 

 

『この記事では、トイレがつまってしまったけど少しずつ流れていく際の対処法についてご紹介します。』

(投稿:2022/10/03)

(追記:2023/01/09)

トイレがつまったのに少しずつ流れるのはなぜ?

トイレのレバーを回し水を流すと、便器内の水位が上がり汚水が溢れそうになる。。。

水が流れているトイレ

トイレがつまってしまった!

でも、完全につまっているわけではなく少しずつ徐々に水が流れていく。

そのような症状が発生した場合、下記のような原因が考えられます。

トイレットペーパーと排泄物が詰まっている

意外に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、トイレつまりの原因で最も多いのがトイレットペーパーと排泄物によるもの。

・便秘気味でいつもより排泄物が硬かった

・お腹を壊していていつもよりトイレットペーパーを沢山使った

・海外製のトイレットペーパーを使っている

・2倍巻や3倍巻などのトイレットペーパーを使用している

上記のような原因で、トイレの排水口奥や排水管にトイレットペーパーと排泄物の塊がつまり排水路を狭くした事によって、少しずつしか水が流れなくなる場合があります。

海外製や2倍巻3倍巻のトイレットペーパーは、水に溶けにくい場合があるため、つまりの原因となってしまう事も。

トイレつまりを考慮して使用するのであれば、通常のシングルタイプのトイレットペーパーとなります。

トイレに流せると記載されている商品

・お掃除シート

・トイレブラシ

・おしりふき

・猫砂

・生理用品

これらの、【トイレに流せる】という謳い文句で販売されている商品も、トイレつまりの原因となってしまいます。

日本で製造されているトイレットペーパーは、水に浸すと100秒以内に水に溶ける(ほぐれる)というJIS(日本産業規格)規格の基準で作られています。

JIS規格(日本産業規格)とは?

日本産業規格(にほんさんぎょうきかく、(英: Japanese Industrial Standards)は、産業標準化法に基づき、認定標準作成機関の申し出又は日本産業標準調査会(JISC)の答申を受けて、主務大臣が制定する規格であり、日本の国家標準の一つである。JIS(ジス)またはJIS規格(ジスきかく)と通称されている。

引用元:Wikipedia

JIS規格で製造されているトイレットペーパーとは異なり、トイレに流せる製品にはJIS規格で製造するという決まりが無いため、実際はトイレに流しても水にほぐれない…といった物も販売されています。

そのため、水にほぐれにくい物を頻繁に流したり、一度に大量に流す事によって詰まりの原因となり、排水路を徐々に狭めてしまうケースも少なくありません。

異物

トイレに異物を誤って流してしまい、トイレがつまってしまう事も。

・オムツ

・生理用品

・おもちゃ

・ハンカチ

・鍵

・ボールペン

などなど。

手が滑って落としてしまったり、ポケットから落ちて流してしまうといったケースもあります。

異物を落とした事には気づいたけれども、いつもの習慣でレバーを回してしまった…

また、最近では一般家庭にも広く普及している自動洗浄トイレなどの場合、便座から離れると勝手に流れてしまうため、落とした異物を拾えず流れてしまった!という事も。

異物が便器内排水口や排水管内で留まっていると、僅かな隙間から少しずつ水は流れていくけど、流す度に水位が上がってしまう症状が現れる事があります。

排水管の劣化

お住まいのご自宅の築年数が長い場合、排水管でも劣化が進んでいる可能性大。

排水管も人間の血管と同じで、使用年数が長くなってくると汚れや尿石などが付着し排水路が狭くなっていってしまいます。

尿石とは?

尿石(にょうせき)は、尿に溶けているカルシウムイオンが濃縮および炭酸などと反応、カルシウム化合物として便器および配管の内部に付着・沈積したものである。主に男子用小便器および管路に発生する他、女子用大便器やその管路にも発生する。色は尿に含まれる色素の色(茶色や黄色)である。

引用元:Wikipedia

排水管が狭くなってくると、いつも通りの量のトイレットペーパーなどを流しても、スムーズに流れなくなりトイレがつまっている…でも、水は少しずつ流れていく…といった症状発生の原因になってしまう事も。

排水桝のつまり

トイレがつまってるけど、水が少しずつ流れていくという症状では、排水桝でつまりが発生している可能性も考えられます。

排水桝とは?

排水桝(はいすいます)とは、排水管の合流部などに設けることのある、固形物(ゴミ)が廃液と一緒に流れ込まないようにするために設置される設備である。これによって排水管が詰まることを防止する。

引用元:Wikipedia

戸建てにお住まいの方の場合で、排水桝に汚れ、トイレットペーパー、排泄物などが蓄積し排水路を塞いでしまっていると、家屋内で排水不良が発生し流れが悪くなってしまうケースがあります。

 

 

『異物を流した事が原因の場合は、物理的に除去する必要がありますので、何度もレバーを回す行為は厳禁です。』

トイレがつまっても少しずつ流れるなら放置しても良い?

明らかにトイレはつまっているけど、少しずつ流れていくし放置していても大丈夫よね?

流れが良くなるまで、様子を見てみよう…

考えている女性

と思う方も少なくないかもしれませんね。

トイレがつまり少しずつ水が流れる症状が発生している場合、放置して解消するケースもあれば、放置するほどに悪化してしまうケースも。

放置をしていて改善に期待できるのは、”水に溶ける”物が詰まってしまった時のみ。

それ以外が原因になっている場合は、何かしらの対処をする必要があります。

 

 

『放置して良いかどうかは、ケースバイケースになります。』

トイレがつまり少しずつ流れる症状を解消する対処法

トイレがつまったけど少しずつ流れるという症状が出た場合は、以下の対処法を試してみてください。

対処法

放置する

先述した通り、トイレがつまってしまった際に放置しても良いのは”水に溶ける(ほぐれる)物”を流した時のみ。

日本で製造されているトイレットペーパーや排泄物が詰まってしまった場合は、2〜3時間放置しておくと徐々にほぐれていき、つまりが解消できる場合が少なくありません。

また、お掃除シートやおしりふきなどのトイレに流せる物が詰まってしまった場合は、半日ほど放置しておくとつまりが解消される事があります。

トイレつまりを放置して解消したい場合は、誤って水を流してしまわないよう止水栓を閉めておくと安心です。

また、放置している間は当然トイレが使用できませんので、小さいお子様やお年寄りがいらっしゃるご家庭では、トイレに行きたくなった時の事も配慮し放置するようにしてみてくださいね。

お湯を流す

トイレットペーパーや排泄物などを詰まらせてしまった際に、有効なのがお湯。

水に浸した状態で放置するよりも、お湯を使う事でさらにふやかしやすくなるため気温が低い時期などは特にオススメです。

便器内の水位が下がっている状態で、40〜50度のお湯を便器の半分の位置あたりまで注ぎ込みます。

この際、排水管の奥までお湯が流れるよう少し高い位置から注いでいくのがポイント。

※跳ね返りにご注意ください。

お湯を注いだら1時間ほど放置し、様子を見ながらレバーを回して水が流れていくかご確認ください。

注意ポイント

熱湯の方がより高い効果を得られそう!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、陶器製の便器に熱湯を注ぐと割れてしまう恐れもあるため、必ず40〜50度程度のぬるま湯を注ぐようにしてください。

また、水位が下がるのを待ちきれない場合は、柄杓や灯油ポンプなどを使って便器内の水を汲み出してから行ってください。

重曹とクエン酸を使う

水やお湯より、さらにトイレットペーパーや排泄物をふやかしやすく出来るのが、重曹とクエン酸の併用です。

・重曹:1リットルの水に対し50g(大さじ山盛り2杯)

・クエン酸:1リットルの水に対し25g(大さじ山盛り1杯)

・お湯:便器半分程度の量

※50度程度のお湯にしてください

上記の全てを便器内に投入。

重曹&クエン酸を使用したトイレつまり解消の手順

1:重曹(洋便器の場合150g程度)を便器の水の中に入れる

2:便器の水の中にクエン酸(洋便器の場合75g程度)を入れる

3:便器半分くらいまでお湯(40〜50度)を注ぐ

4:1時間ほど放置

5:つまりが解消しているようであれば水をたっぷり流す

上記の手順を行い、様子を見ながらレバーを回して水が流れていくか確認してください。

重曹とクエン酸を混ぜると二酸化炭素の泡が発生し、つまっている物をほぐす効果に期待ができます。

この対処法も、便器内の水位を正常時にしてから行うようにしてください。

また、つまりが解消されたら、詰まっていた物が排水管内に残留しないよう、レバーを数回回し水を多めに流すようにしましょう。

さらに詳しい手順は、こちらの記事でもご紹介しています↓

台所用洗剤を使う

つまりの主な原因が便の場合、台所用洗剤などの中性洗剤も有効。

特に、タンパク質を分解する酵素を含んでいる物を使用すると、便をほぐしてくれる効果に期待ができます。

便器内の水位が正常時の時に、100ml程度の中性洗剤を注ぎ、そこに便器半分程度の水かお湯を注いで30分〜1時間程度放置。

レバーを回し、つまりが解消されているか確認してみてください。

スッポン(ラバーカップ)の使用

お湯、重曹、クエン酸、中性洗剤を使用し、放置してみてもトイレつまりが改善しない場合は、スッポン(ラバーカップ)の使用がオススメ。

スッポンを使用するのも、水に溶ける物が詰まってしまった場合のみ。

100円ショップなどで販売されているスッポンの使用でも、ある程度の効果は得られますが、洋式便器をご使用の場合はホームセンターやドラッグストアで洋式便器用のスッポンを購入し使用すると、より高い効果を得られます。

深夜にトイレつまりが発生した!など、すぐにスッポンを購入しに行くのが難しいけど、早く何とかしたい!

という場合は、自宅にあるペットボトルやラップをスッポン代わりに使用するトイレつまり解消法を、こちらの記事でご紹介しています↓

便器を取り外す

おもちゃ、生理用品、おむつ、検尿用コップなどの異物を誤って流してしまった場合は、物理的に除去する必要があります。

そのため、便器を一旦取り外し流してしまった異物を取り出すようにしてください。

こちらの動画では、便器の外し方の手順が紹介されています。

便器は陶器製で重さもあり、万が一落としてしまうと割れる恐れもあります。

ご自身で行う事も不可能ではありませんが、専門業者に異物の除去を依頼するのが安心ですのでオススメです。

異物を流して業者に依頼する場合、異物が留まっている場所が便器の排水口から遠くなればなるほど、施工費用が高額になっていく事がほとんど。

『間違って異物を流しちゃったけど、このまま流せば良いや!』と、何度もレバーを回す行為は厳禁。

排水管の奥で異物が引っかかり詰まりが発生すると、修理費用が数十万になってしまう事も…

【異物を流したら、レバーを回さず業者に連絡!】が鉄則です。

ご自身の手が届く範囲に流れた場合は、ゴム手袋などを装着しゆっくりと排水口に手を入れて除去してください。

排水管や排水桝を洗浄する

排水管や排水桝に蓄積した汚れが原因の場合、高圧洗浄を行うのがオススメ。

排水桝はご自身で清掃する事も可能。

しかし、家屋内で排水不良が発生している場合、かなりの汚れが蓄積している事が考えられますので業者に依頼するのがオススメです。

業者に依頼すると、こちらの動画のように強力な高圧洗浄機を使用し徹底的に洗浄作業を行って貰えます。

 

 

『ご自身で詰まりを解消できなかった場合は、一度業者にご相談ください。』

まとめ

トイレがつまってしまったけど水が少しずつ流れる…、という症状が発生した場合、ご紹介してきた通りトイレットペーパー+排泄物が原因になっているケースでは、放置しているだけで改善できる可能性は十分にあります◎

しかし、その他の原因による詰まりの場合は、放置すればするほど悪化していき、最終的には完全につまってしまう恐れも。

ご自身でできる対処法を試してみても改善の傾向が見られない場合は、早めに業者にご相談くださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA