水道代を節約するコツ!100均グッズも活用した節水方法を水道屋がご紹介!

電気代の高騰などの影響もあり、高くなってしまった光熱費が家計を圧迫しているご家庭も少なくないのではないでしょうか?

節電をしているご家庭は多いと思いますが、生活に欠かせない水も生活の中で節約する事は可能なんですよ。

 

 

『この記事では、水道代の節約方法や節約グッズについてまとめました。』

水道代が最もかかるのはお風呂

総務省の家計調査報告(2022年12月分)によると、2人以上世帯の全国平均上下水道料金は4886円。

水の使われ方

画像引用元:東京都水道局

また、東京都水道局によると、生活用水の40%はお風呂に使用。

次いで、トイレ、炊事という結果になっています。

使用量の多いお風呂、トイレ、炊事の時だけでも節水を心がけると、水道代を抑える事に繋がります。

 

 

『どこに多く水を使用しているか把握しておくと、節水に取り組みやすくなるかと思います。』

水道代を節約するコツ

この章では、水回り別に水道代を節約するコツやポイントをご紹介していきます。

お風呂

使用する生活用水の40%を占めている、お風呂でできる節水方法は下記の通り↓

・人が入ってちょうど良い量のお湯を溜める

・シャワーはこまめに止める

・浴槽にペットボトルを4~5本入れる

・残り湯を活用する

人が入ってちょうど良い量のお湯を溜める

自動湯張りでお湯を溜めているご家庭で、毎回湯舟に浸かる度にお湯が溢れるほどの量を溜めている場合は、湯量設定で人が入ってちょうど良い量のお湯を溜めるようにしましょう。

シャワーはこまめに止める

入浴の際シャワーを使用している場合、1分間流しっぱなしにしているだけで約12リットルの水を使っている事になります。

体、髪の毛、顔を洗う時は、洗い流す時だけシャワーを使うようにして、水をこまめに止める習慣を付けておくと水の使い過ぎを予防できます。

また、節水機能がついているシャワーヘッドに交換するのも◎

浴槽にペットボトルを4~5本入れる

お風呂にお湯を溜める際、ペットボトルを4~5本沈める節水方法。

清潔な状態にした1.5リットルペットボトルにお湯を入れ、湯舟に4~5本沈める事でかさ上げし、通常よりも少ないお湯の量で湯舟に浸かる事が可能に。

ペットボトルの中の水は洗濯や庭の水やりなどにも再利用する事で、無駄なく水道代を抑えられます◎

湯舟に沈めるペットボトルは、同じ物を使用する場合は雑菌が繁殖してしまう恐れがありますので、毎回洗って清潔な状態にした物を使用するようにしてください。

ペットボトルを沈める際に自動湯張り機能を使用する場合は、湯量設定をいつもより少なく設定するようにしておきましょう。

残り湯を活用する

浴槽の大きさや使用状況などによっても異なりますが、一般的な大きさのお風呂に使用する水の量は約200リットルで、そのうち180リットルが残り湯となります。

生活用水の40%を占めるお風呂の残り湯を、洗濯、掃除、庭の水やりなどに利用するだけでも水道料金の大きな節約に繋がります。

残り湯180リットルのうち半分の90リットルを毎日洗濯などに利用すると、1ヶ月で約650円水道代の節約が可能に。

また、お風呂の残り湯がまだ温かいうちに洗濯に利用すると、皮脂汚れなどが落ちやすくなるメリットも得られます。

注意ポイント

洗濯に残り湯を使用する場合、使用するのは”洗濯”のみにしておくのがオススメ。

濯ぎにも残り湯を使用すると、残り湯に含まれている皮脂汚れなどが洗濯物に付着する恐れがありますのでご注意ください。

トイレ

トイレでできる、節水方法は下記の通り↓

・大と小のレバーを使い分ける

・二度流しをやめる

・節水型トイレにする

大と小のレバーを使い分ける

トイレのレバーには”大”と”小”がある事がほとんど。

各トイレメーカーによっても異なりますが、大で流す時と小で流す時は約2リットルの差があります。

トイレで用を足す度に、毎回”大”で流している場合は小便のみの際は”小”で流すようにしておく事で節水効果を得る事ができます。

トイレットペーパーを使用した際や、大便をした際に”小”で流すとトイレつまりが発生する恐れがありますので、トイレットペーパーを使用した際は”大”で流すようにしてください。

二度流しをやめる

トイレで用を足す際、排泄時の音が気になって二度流しを行うなどしている場合は、音消しグッズなどを使用し排泄後に1度だけ流すようにしましょう。

節水型トイレにかえる

これからご自宅を建てる、トイレをリフォームするなどの予定がある方は、節水型トイレを設置する事で毎日使用するトイレの水を少なく抑える事が可能となります。

昔ながらの節水機能が無いトイレは、大レバーで流すと1回に13リットルの水を使用。

最新の節水型トイレでは、機種などによっても異なりますが大で流す際に使用する水の量は4リットル前後。

ご家族の人数などにもよりますが、節水型トイレに交換する事で単純計算をしても年間で8,000円~15,000円ほど水道代を節約する事が可能になります。

注意ポイント

昔ながらのトイレの節水方法で、トイレタンクにペットボトルを入れるという節約術がありますが、トイレタンク内には様々なパーツが取り付けられており、ペットボトルを入れる事でタンク内パーツを破損させてしまう恐れも。

お金を節約するためにペットボトルを入れても、タンク内パーツを破損させ修理にお金がかかるようであれば何の意味もありません。

トイレ故障にも繋がってしまう恐れがありますので、トイレタンク内にペットボトルは入れないようにしましょう。

キッチン

キッチンでできる、節水方法は下記の通り↓

・洗い桶を使う

・溜め洗いする

・米のとぎ汁などを使用する

・食洗器を導入する

洗い桶を使う

食事後の食器類は、洗い桶に水を張って暫くつけ置きしておく事で汚れが落としやすくなり、洗い物の時間を短縮でき使用する水の量も抑える事に繋がります。

溜め洗いする

洗い物はこまめに行う方も少なくないかとは思いますが、節水を考えるとある程度の量を溜めて行うのが効果的。

洗い桶につけておき、一定量が溜まったら洗うようにすると使用する水の量を抑えられます。

米のとぎ汁などを使用する

調理の際に使用した水なども、上手く活用する事で節水効果を得られます。

米のとぎ汁は捨てずに、草木の水やり、洗い桶に溜めておき食器の予洗いに使用。

その他、うどんやパスタの茹で汁にはでんぷん質が溶けだしているため、食器や調理器具の洗い物に使用するとでんぷん質が油汚れを吸着し落としやすくしてくれます。

食洗器を導入する

ご家族が多いご家庭などでは洗い物の量も多いため、少ない水で食器類を洗ってくれる食洗器の導入がオススメ。

初期投資は必要ですが、長い目で見ると水道代を節約できる上に洗い物の労力も減るため一挙両得な節水方法となります。

洗面所

洗面所でできる、節水方法は下記の通り↓

・自動水栓を導入する

・洗面器を使う

・歯磨きの時はコップを使う

自動水栓を導入する

洗面台でついつい水を出しっぱなしにしてしまうという方は、後付けの自動水栓の導入もオススメです。

自動水栓は手をかざしている時のみ吐水されるため、無駄な水を使わずに済み節水する事ができます。

洗面器を使う

洗顔や手洗いを行う際は、水を洗面器や洗面ボウルに溜めて使用する事で水の出しっぱなしを防ぎ、水道の節約に繋がります。

歯磨きの時はコップを使う

歯磨きの時についつい水を出しっぱなしにしていませんか?

 歯をみがく時に30秒間流しっぱなしにすると約6リットルの水を使います。
これをコップにくんでみがくと約0.6リットル程度の水ですみ、約5リットルの節水になります。

節約金額・・・
朝と晩に歯をみがいた場合で約220円/月
☆さらに、72g(1回1.2g×2回×30日)のCO2を削減!

引用元:東京都水道局

東京都水道局によると、歯磨きの際にコップを使用するだけで1ヶ月で約220円の水道代を節約する事が可能。

ご家族が多いご家庭では、家族みんなが歯磨き時にコップを使用すると、さらに節水ができますよね。

洗濯

洗濯でできる、節水方法は下記の通り↓

・ドラム式洗濯機を使用する

・お風呂の残り湯を使う

・まとめて洗う

・すすぎ1回でOKな洗剤を使う

ドラム式洗濯機を使用する

新しい洗濯機の購入や洗濯機の買い替えをご検討中の場合は、ドラム式洗濯機を選ぶ事で節水効果を得られます。

最近では縦型洗濯機も節水効果の高い機種が販売されていますので、生活スタイルや設置環境に合わせて節水機能が搭載された洗濯機を選ぶと良いかと思います。

お風呂の残り湯を使う

お風呂の残り湯を使用する節水方法は先述しましたが、温かい残り湯で洗濯をすると洋服の皮脂汚れなどが落ちやすくなり、節水効果も高いためオススメです。

まとめて洗う

洗濯をする際、例えばタオル1枚を洗う時とタオル10枚を洗う時に使用する水の量に大きな差はありません。

そのため、こまめに洗濯をするより、ある程度の量をまとめて洗う事で節水する事が可能となります。

洗濯機にぎゅうぎゅうになる程の洗濯物をまとめ洗いすると汚れが落ちにくくなりますので、洗濯機の容量の7~8割程度溜まったら洗濯をするのがオススメ。

まとめて洗う事で、電気代の節約にもなります。

すすぎ1回でOKな洗剤を使う

最近では数多く販売されていますが、洗濯の際は濯ぎ1回でOKな洗剤を使用する事で、節水効果も得られ洗濯時間も短縮できるのでオススメです。

 

 

『ちょっとしたコツで、水道代を節約する事ができますよ。』

水道代を節約する便利グッズ|100均グッズも

使用しない時に水をこまめに止めるなど、日々の生活の中で節水をする事も可能ですが、節水グッズを取り入れる事でさらに高い節水効果を得る事ができます。

お風呂

浴室ではシャワーヘッドを節水効果の高い物に交換するだけでも、水道代の節約効果を得られます。

節水シャワーヘッド

画像引用元:楽天

また、手元に吐水・止水のスイッチがあるタイプを取り付けておけば、水を使用しない時は手元でシャワーを止められるため節水に繋がります。

ツーハンドル混合栓をご使用の場合、手元スイッチで止水でき毎回お湯の温度を調節する必要がないため特にオススメです。

トイレ

トイレで音を気にして2度流ししている方には、流水音発生器がオススメ。

流水音発生器

画像引用元:楽天

1000円ちょっとで購入可能で設置も簡単な物が多いため、トイレ時の音が気になるという方にはとても便利なグッズかと思います。

キッチン

洗い物をする際、事前に汚れをある程度除去しておく事で節水に繋がります。

シリコーンスクレーパー

画像引用元:DAISO公式通販ダイソーネットストア

100均でも販売されているこちらの画像のようなスクレイパーを使用し、油汚れを取り除いておくと◎

また、洗い物をする際はストレート水流よりシャワー水流の方が、水のかかる面積が広くなる事もあり節水になります。

浄水蛇口

画像引用元:DAISO 公式通販ダイソーネットストア

100均にも、ストレート水流とシャワー水流の切り替えが出来る浄水蛇口などが販売されています。

洗面所

歯磨き、洗顔、手洗いの際、ついつい水を出しっぱなしにしてしまいがちな洗面水栓。

自動水栓

画像引用元:ミナミサワ 製品ページ

水を出しっぱなしにする習慣がなかなか抜けない、小さいお子様がいつも水を出しっぱなしにしてしまう、といった場合は画像のような後付けの自動水栓の設置がオススメ。

こちらの動画では、自動水栓の取り付けの手順が紹介されています。

自分で取り付けるのが難しい場合は、私たち水道業者に一度ご相談ください。

洗濯

先述した通りお風呂の残り湯を洗濯に使用するのが、最も効率的に節水を行う事ができます。

最近の洗濯機には、最初からお風呂の水を汲み上げるホースが付属している物も。

バスポンプ

画像引用元:楽天

残り湯用のホースが付属していなくて、洗濯機に毎回残り湯を注ぐが大変!という場合は、画像のようなバスポンプのご使用がオススメです。

 

 

『それぞれ初期投資が必要となりますが、長い目で見ると水道代を節約するのに役立ってくれます。』

無料配布されている節水コマを活用しよう

ご存知ない方も少なくないかと思いますが、全国の水道局各営業所で”節水コマ”の無料配布を実施。

最大50%の節水効果を得られる事もあり、節水に役立つとして水道局などでは節水コマの取り付けが推奨されています。

節水コマ

画像引用元:楽天

節水コマは、ホームセンターやネットショップでも購入可能。

節水コマ配布の水道局一覧(九州)

節水コマを貰いたい場合は、各水道局に受け取りに行く必要があります。

受け取り場所が不明な場合は、各営業所にお問い合わせください。

九州各県については、下記から受け取り場所や問い合わせ先ををご確認いただけます。

福岡市

福岡市では、各区の営業所で節水コマを無料で配布。

営業所の場所などは、こちらの福岡市ホームページよりご覧ください。

熊本市

熊本市では、水道局、区役所、まちづくりセンターなどで節水コマを無料で配布。

配布場所は、こちらのひごまるコールよりご覧ください。

大分市

大分市での節水コマ配布の有無や、配布場所についてはこちらに記載されているお問い合わせ先にご連絡ください。

佐賀市

佐賀市での節水コマ配布の有無や配布場所については、こちらに記載されているお問い合わせ先にご連絡ください。

鹿児島市

鹿児島市では、現在(2023年2月)水道局で節水コマの配布は行われていません。

詳細はこちらをご覧ください。

 

節水コマは13ミリ単水栓など一般用蛇口にのみ取り付け可能。

給湯用蛇口やシングルレバー水栓には取り付けできませんので、ご注意ください。

 

 

『ついつい蛇口を開き過ぎてしまう方に、節水コマはオススメですよ。』

まとめ

日々の生活の中で少し意識するだけでも、水の無駄遣いを減らす事ができます。

光熱費を抑えるためにも、限りある資源を守るためにもご紹介した節水方法をお試しいただければと思います。

節水トイレや、節水シャワー、洗面自動水栓の導入をご検討中で、ご自身での取り付けが難しい場合は水道救急にお気軽にご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA