キッチン排水口のお掃除|ぬめり、異臭、つまりを専門業者が徹底解説

- 排水口のぬめり…
- 排水口から匂いが…
- 排水口の流れが悪い…
毎日、使っている場所だからこそ、こういったトラブルはよくある事なんですね。
主婦の方は忙しく、育児、洗濯、料理etc…
「なかなか排水口の掃除までは…」
というお客様も結構います。では、いろいろある汚れの中でどんな汚れが気になるでしょうか?
まずは気になるランキングをご紹介します。
目次
キッチンの排水口の気になる汚れランキング
- 1位、ぬめり
- 2位、異臭
- 3位、つまり
- 4位、水垢
やはり、「ぬめり」、「異臭」、「つまり」が皆さん気になるようですね。
油や食べかすをそのまま放置してしまうってことってありますよね。
やはり、当社のお客様からもよく聞くワードです。
今回は、
- 手入れの仕方がわからない…
- 今のやり方では、改善できない…
そんな、悩みを徹底解決していきます。
まず、ぬめりの原因とは何でしょうか?
ぬめりって本当に嫌な汚れです。触った時の手の感触は、何とも言えない不快感がありますよね。
なぜ、ぬめりが出来るのでしょうか?
その原因は、調理中に出てくる食べ物のカスや、食べ終わった食べ物の残りカスを放置しておくことです。
放置しておくと、それを栄養に微生物が繁殖し、ぬめりができます。
他にも、キッチンの排水口に流してしまった油も原因になります。
*排水口を綺麗にしておかないと、つまりの原因になる!
排水口を綺麗にしておかないと汚れの原因になります。食べかすや、油をそのままにしておくと排水口に流れてしまったりします。
つまりの原因は排水管に油や食べかすが流れ、排管に少しずつ油や食べかすが徐々に蓄積されて、水が流れる所が狭くなります。
すると、流れが悪くなったり、詰まったりしてしまいます。
1度つまってしまうと、つまりを取るのが大変です。
つまらないようにしたいものですね。
参考の写真です。
*お掃除の頻度は週2~3回!
水回りは、どうしても汚れやすいもの。
2,3日たつとぬめりが気になってしまいます。
季節によってトラブルの症状が違います。
綺麗にしてないと、
夏場は、綺麗にしてないと異臭の原因に…
冬場は、寒いため排管で油が固まりやすく詰りやすく…
なるため注意したいものですね。
もし、綺麗にしていても異臭がする場合、排管のトラブルかもしれないので異臭調査を依頼したほうがいいですよ。
排水口のお掃除の仕方を解説!
基本的にトラップをばらして中性洗剤で洗いましょう。
歯ブラシなどあれば、洗いやすく短時間で終わりますよ。
排水口なども歯ブラシなどで綺麗に洗いましょうね。
この時の注意点
歯ブラシや近くにおいてる物を、落とさないように気おつけましょう。
よく、お箸などスプーンが落ちていて、その周りに油や食べかすが引っ掛かり詰まっている事が、多々ありますので注意したいものですね。
定期的な排管のメンテナンス方法の紹介
お湯をシンクにため、一気に水圧をかけ流す。
お湯で油を溶かし、水圧をかけ汚れを流す方法です。
2週間に一度メンテナンスでやっていけば、詰まりにくくなりますので参考にしてくださいね。
さて、排水口のお掃除は綺麗にできましたか?
少しでも、お役にたっていたらと思います。
水のトラブルは『福岡水道救急』にお任せください

24時間365日対応!
お電話一本で駆けつけます!
お電話口で『ブログを見た。』と言っていただけますと、今なら3,000円オフとなります。お見積りにご満足いただけなかった場合、1円も頂きません。