蛇口の水漏れが発生!レバーを下げると水が出るタイプの蛇口は部品製造停止のものが多い【福岡市東区青葉での事例】

今回は、福岡市東区のお客様から、『キッチンの蛇口から水漏れが発生してて困っています。よければ早めに見てもらえませんか?』というご依頼内容でした。
キッチンの蛇口の水漏れって、案外気づいて気づかないふりをするというか、問題の解決を先送りにしちゃうもんなんですよね(お客様の体験談を元に言っています。)
というのが、毎日使う場所なので工事とかで使えない時間があると困るんですよね。
こちらのお客様も、この水漏れに気づいたのは半年ほど前と言う話でした。
最近になって、半年前より水漏れの量が多くなってきたような気がしたそうで我々『福岡水道救急』にお電話をしたそうです。
では、今回の蛇口の水漏れについての対処事例をご紹介したいと思います。
目次
ポタポタ水漏れしている蛇口の状況
コチラ↑の画像に写っている蛇口は、16年使っているとの事です。いわゆる『経年劣化している』事が原因です
蛇口の先からポタポタ水漏れしている状態。
この蛇口は、一般的な規格と逆になっています。
レバーを上にあげたら水が止まり、下げたら出るという構造の蛇口になります。
要は、旧式タイプの蛇口になります。
この蛇口は、修理パーツも製造されてない物が多いのでパーツを手配するだけでも一苦労です。
決して、全く手に入らないということは無いのですが至難の業です。
なぜ、蛇口の規格が違う場合があるのか?という問題
これは諸説ありますが、地震の時の対処と言われています。
地震の際に物が落下してきて、蛇口にぶつかった場合、レバーを下げて水が出る仕様だと、水が出っぱなしになってしまいますよね?
なので、レバーが下がって水が出っぱなしになってしまう事を防ぐために、レバーを上に上げると水が出る、下げると止まるになったと言われています。
旧タイプの蛇口よりも新品に変えたほうがコスパが良いのか?
蛇口というのは、いくら大事に使っていても16年も経ってくると劣化によって水漏れしてしまいます。
これからも毎日使うキッチンの蛇口ですので、旧タイプのまま修理しても今後部品があるとは限らない事をお伝えすると、『是非、今の規格の蛇口に交換お願いします。』となりましたので、今の規格のものに交換することになりました。
新品の蛇口に交換した場合の施工時間
上記の蛇口に交換しました。
これは、レバーを上にあげたら水が出て、下げたら止まるという構造の蛇口になります。
新品にしたことで、水漏れもなくなり無事解決しました。
お電話から現場までの時間:2.5時間(他で作業中でした)
施工時間:1時間
水のトラブルは『福岡水道救急』にお任せください

24時間365日対応!
お電話一本で駆けつけます!
お電話口で『ブログを見た。』と言っていただけますと、今なら3,000円オフとなります。お見積りにご満足いただけなかった場合、1円も頂きません。