洗濯機排水ホースの簡単な掃除方法|排水ホースが外れなくてもOK!やり方をプロが徹底解説!

洗濯機の排水ホースを、掃除した事はありますか?

洗濯機排水ホースを掃除する必要があるという事を、ご存知ない方は少なくないかと思います。

 

 

『この記事では、洗濯機排水ホースの掃除のやり方について詳しくご紹介していきます。』

洗濯機排水ホースの掃除は必要?

洗濯機の排水ホースは洗濯した時の水がただ流れていくだけだし、掃除なんて必要ないんじゃない?と思われる方もいらっしゃるかと思います。

洗濯機の排水ホースには、洗濯時に使われた水が流れていきますよね?

洗濯に使った水には、皮脂汚れ、髪の毛、衣類の繊維、土や砂、埃、洗剤カスなどが含まれています。

これらが含まれた排水が流れていく排水ホースには、経年とともに汚れが蓄積。

排水ホース内でヘドロ状になって悪臭が発生したり、コバエ発生の原因となる事も。

また、ホース内で汚れが蓄積していくと、汚れに汚れが付着しやすくなり雪だるま式に汚れの塊が大きくなっていってしまいます。

汚れの塊が大きくなると、最終的に排水ホースを閉塞してしまうというケースも決して珍しい事ではありません。

排水ホース内に汚れがパンパンにつまり排水路を閉塞してしまうと、流れきれなかった水が漏れ出てきたり、洗濯機にエラーが表示され洗濯を行う事が出来なくなってしまいます。

 

 

『ご家族が多いなど、洗濯機の使用頻度が高いご家庭では特に注意が必要です。』

洗濯機排水ホース掃除のやり方

洗濯機排水ホースを掃除する手順は、下記の通りです↓

洗濯機排水ホース掃除のやり方

  1. 洗浄液を作っておく
  2. コンセントを抜く
  3. 蛇口を閉める
  4. 排水ホースを外す
  5. 洗浄液につけ置き
  6. 振り洗いをして洗い流す
  7. 排水ホースを洗濯機に取り付ける

1.洗浄液を作っておく

まずは、排水ホースの洗浄に使用する洗浄液を作っておきます。

使用する洗剤は、

  • キッチンハイターなどの塩素系漂白剤
  • オキシクリーン
  • パイプユニッシュ

など。

洗浄力やコスパを考えると、安価に手に入るキッチンハイターで十分かと思います。

漂白剤を使用する場合は、50倍程度に薄めて使用。

ホースが丸ごとつけ置き洗いできる、バケツ等を使用するのがオススメです。

バケツが無い場合は、ホース内に洗浄液を溜められるようラップと輪ゴムを準備しておいてください。

また、漂白剤等を使用する際は、作業が全て完了するまでしっかりと換気をし、洗浄液が直接皮膚に付着しないようゴム手袋などを装着した状態で行うようにしましょう。

2.コンセントを抜く

漏電、感電、誤作動を防止するため、念のため掃除を行う前にコンセントを抜いておいてください。

3.蛇口を閉める

排水ホースを外す際、洗濯機を動かす必要がある事も。

洗濯機を動かした際、給水ホースが抜けてしまったりすると洗濯機周辺が水浸しになる恐れもありますので、洗濯機用の蛇口は閉めておいてください。

4.排水ホースを外す

洗濯機と排水口から排水ホースを外します。

ホースバンド

排水ホースを固定しているホースクリップをつまんでずらすと、排水ホースを引き抜く事ができます。

ネジ巻タイプ

こちらの画像のようなネジ巻タイプのホースクリップで固定してある場合は、ドライバーなどを使用して外してください。

経年によりサビなどが付着し固くなってしまっている場合、強引に外そうとすると排水ホースを破損させてしまったり、ネジ山を潰してしまう恐れがありますのでご注意ください。

注意ポイント

排水ホースを外す際水が出てくるので、周囲に雑巾を敷くなどしておくと安心です。

5.洗浄液につけ置き

排水ホースを外せたら、作っておいた洗浄液につけ置きします。

バケツを使用する場合は、ホース内部の空気を抜きながらバケツ内に沈め、ホース内部に洗浄液を満たした状態にしてつけ置きをしてください。

バケツが無い場合は、排水ホースの口部分にラップを被せ輪ゴムで固定。

もう片方の口から洗浄液をホース内に注いだら、そちらもラップと輪ゴムを使用しフタをしておきます。

洗浄液につけたら30分以上放置。

6.振り洗いをして洗い流す

30分以上つけ置きしたら、ホースを静かに動かし振り洗い。

ホースの口付近や内部などに頑固な汚れが付着している場合は、歯ブラシやスポンジを使用し手の届く範囲でこすり洗いをしてください。

汚れが落とせたら、シャワーを使うなどして洗浄液をしっかりと洗い流しておいてください。

7.排水ホースを洗濯機に取り付ける

排水ホースの洗浄が完了したら洗濯機と排水口に排水ホースを取り付け、コンセントをさし洗浄作業は全て完了です。

 

 

『排水ホースのお掃除が終わったら、洗濯機を試運転しホース接続部から水漏れが無いか確認しておくと安心です。』

排水ホースをつけ置き洗いしている間に、ついでに防水パンや洗濯機排水口のお掃除をしておくのもオススメです。

排水ホースを外せない!外さずに掃除をする方法

洗濯機の排水ホースは外せるようになっている物が多いですが、最近主流になりつつあるドラム式洗濯機の場合、排水ホースが外せない仕様になっている事も。

また、洗濯機と壁が近く洗濯機を動かせない場合などは、排水ホースを外すのが難しく、できれば外さずに掃除をしたいと思っている方も少なくないかと思います。

そのような場合は、排水ホースを外さずに掃除をしてもOK。

洗濯機から排水ホースを外さずに行う掃除方法は、排水ホースを外して行う掃除方法と基本的なやり方は同じ。

排水ホースを排水口から外して、洗濯機には繋がったままの状態で行います。

排水口から外した排水ホースにフックが付いている場合は、洗濯機に引っかけた状態にしておくと作業がしやすくなるかと思います。

洗濯機に引っかけたら、外れないよう養生テープなどで固定しておくとさらに◎

フックが無い場合は、外した排水ホースの下に重ねた雑巾を敷くなどして、口部分を少し高い状態にしておくのがオススメです。

排水ホースを洗濯機に引っかけて固定したら、漂白剤を50倍に薄めた洗浄液をホースに注ぎ込み30分以上放置。

つけ置きし汚れが取れたら、洗浄液をバケツなどに排水。

排水ホースを排水口に固定し、洗濯機に注水→脱水をして排水ホース内部を濯いだら排水ホースの掃除は完了です。

 

 

『排水ホースを外して掃除をするのが面倒だな…と思う方も、この方法をお試しください。』

排水ホースの掃除頻度

洗濯機の排水ホースは、毎日、毎週、毎月、といったように頻繁にお掃除をする必要はありません。

しかし、経年とともに汚れは付着していきますので、半年~1年に1回は掃除をしておくのが理想的。

洗濯機を回す回数が多いご家庭では、その分汚れも付着しやすいため半年に1回掃除をしておくと安心です。

排水ホースの劣化が激しかったり、汚れが酷い場合はホースの交換もご検討ください。

 

 

『排水ホースは各洗濯機製造メーカーや、ネットショップなどでも購入可能です。』

まとめ

普段、あまり目に入らない箇所に設置されている事もあり、お手入れが行き届かない事が多い洗濯機の排水ホース。

悪臭や詰まりを予防するためにも、梅雨入り前や大掃除の時期にお掃除される事をオススメいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA